お年玉特別企画開始!
セット商品追加しました
見開いた状態でM(マゼンタ)と C(シアン)の12段階のマトリックスになっており、その一コマ一コマまが12分割してあり、すべてのコマにY(イエロー)の12段階が配列されています。こうすることによりページをめくることなくすべての色を撰色できるように工夫してあります。
相から選べる定番色見本帖。収録色数は1440色。それぞれ6種の色彩データが収録されています。収録した色彩は、色相別に明度・彩度のバリエーションを集めて分類されています。色相別に整理されていますので、色彩計画には好都合です。
収録した色彩は、色相別に明度・彩度のバリエーションを集めて分類されています。色相別に整理されていますので、色彩計画には好都合です。 プロセス4色の色見本帖ですから、DTPワークにも最適です。 また収録色全ての、色名、色名解説、心理的形容詞(色彩の持つイメージ)などの解説があり、色彩の総合資料となっております。
一般的には、カラーチャートとしてC(シアン)M(マゼンタ)の掛合わせのマトリックスにページ全体に同じパーセントのY(イエロー)を掛合わせ、ページをめくりYのパーセントを上げていく方式がとられており、最もスタンダードな、「DICセルリング型カラーチャート」にもその方式が取り入れられています。
2色印刷は、印刷コストが低減できるというメリットだけではありません。微妙な色味を再現できる高度なデザイン・印刷テクニックなのです。本著「2色印刷デザイン&テクニック」は、2色印刷について基本的な内容を解説しております。
モノクロぺージ2ぺージに2色ぺージの指定とデザインの意図、刷り順を記載しています。 デザイン・印刷用語辞典を掲載しているので調べ物に便利です。